和食・日本料理編~京都調理師専門学校の授業に密着!~
2020年10月15日
今回は和食・日本料理上級科の授業をご紹介
秋に入ってから実施していた異分野実習授業(西洋料理)が終わり、次は和食・日本料理の実習授業
授業の初めは、まず大根の桂剥きから
和食・日本料理の基本技術である「桂剥き」は、
繰り返し実習授業で練習することで確実に身につけていきます
桂剥きが終われば…
続いて、野田先生のデモンストレーション&工程の説明
実習室に椅子があるので、座って説明を聞きます♪
ちなみに、椅子は実習台の下にしまうことができるので、
広いスペースで実習をすることができますよ
(気になる方は実際に来校して確認してみてくださいね)
説明が終われば早速実習🍳
今回の実習授業のメイン食材である、このお魚をさばいていきます🐟
突然ですが…
ここで問題です!!
「上の写真に写っているのは、なんという名前のお魚でしょうか?」
・
・
・
・
・
↓
↓
↓
正解は・・・「鯛(たい)」
今回の実習授業では鯛一匹を丸々さばいていきます🐟
「松皮造り」も🐟
みなさん「松皮造り」をご存知でしょうか?
「松皮造り」とは皮を上にして熱湯をかけ、冷水で冷やしたお造りです!
今回は鯛を使って松皮造りをつくりました
最後は試食!!
実習が終わったところから試食
椅子を出したり、お箸を出したり、
試食の準備を整えるのも実習授業のひとつです!
みなさんも今回ご紹介した京調の和食・日本料理上級科で一緒に学びませんか?
まずはお気軽にオープンキャンパスにご参加くださいね
オープンキャンパスの詳しい日程やお申し込みはこちらから>
【VRプロジェクト始まりました!】
タグ:調理 , VR京都食 , 和 , 仮想現実 , VR , 京調和食日本料理上級科 , 京調実習 , 京調授業 , 専門 , 調理師専門学校 , 専門学校 , 料理 , 料理人 , 京都調理師専門学校 , 京調 , 和食 , 日本料理 , 授業紹介 , 京都