京調の授業に密着!【天ぷら編】
2020年8月5日
みなさん調理の専門学校の授業ってどんなことをするかご存知ですか
特に実習の授業はどんな感じなのか、気になる方は多いのではないでしょうか?
そんな声にお応えして……
今回は京調の実習授業【天ぷら編】の様子をお届けします!!
まずは先生がデモンストレーションを行い、これからする調理工程を説明します。
この時に先生はホワイトボードを使って詳しく説明をします!
こんな感じです👇
ちなみに…
「鱚」
☝ホワイトボードに書いているこの漢字読めますか?
正解は…「きす」
鱚の天ぷらおいしいですよね!
大きなモニターがあるので、
デモンストレーションの時に先生の手元を見ることができます👇
先生のお手本はこちら↓
とてもおいしそうですね!
デモンストレーションが終われば、
実際に野菜を切ったり、魚をさばいたり!
そして、天ぷらを揚げます🍤
この時先生は野菜の切り方や魚のさばき方、天ぷらを揚げるコツなどone to oneでじっくり教えてくれます!
今回の授業は先生に1対1で教えてもらえる「ワンセルフ実習」という実習授業で、分からないところも気軽に質問出来て、すぐに不安解消できます!
学生が揚げた天ぷらがこちら👆
先生のお手本に負けないくらいおいしそう!
天ぷらを作った後はアツアツのうちに試食!
とてもいい表情!
笑顔がキラキラしてますね

以上、京調の授業【天ぷら編】をお届けしました!
京調では今回のように1人でつくる「ワンセルフ実習」もあれば、2人でつくる実習、4人1組でつくる実習もあります
「もっと京調のことを知りたい!」という方はコチラ
タグ:授業紹介 , 日本料理 , 京料理 , 和食 , 和食・日本料理上級科