みなさん、こんにちは。
フランス料理講師の齋藤です。
いつもブログを読んでくれてありがとうございます。
今回はフランス滞在日記第3弾ということで「ナントゥア」という地方について紹介します。
過去の記事「カマルグ」についてはこちら
過去の記事「ニース」についてはこちら
いきなりのとんでもない質問ですが、フランス滞在中聞かれたことがあります。仕事中に甲殻類が好きだと言う話をしている時の事でした。 伊勢海老やオマール海老と言えば、高級なイメージで食べ物と想像できますが、フランスではザリガニも食べます。もちろん食用の物ですが、フランス語でエクルヴィスと言います。
もちろん海老の味がしますが、火を入れても身が柔らかく、何よりその殻で作るソースは絶品です!
スーパーでも買えますが、有名なのはナントゥア産。ナントゥアは山深い、美しい湖を囲む小さな村。
山間の小さな町ナントゥア
ナントゥア湖
ナントゥアのエクルヴィス(食用ザリガニ)料理と言えばクネル・ナントゥア。パリのビストロで食べれますが、地元の物はエクルヴィスたっぷり♪フワフワムースにたっぷりのエクルヴィスとソース。オーブンでグツグツ焼かれた熱々の料理…ヨダレが出ちゃいそうですね。
クネル・ナントゥア
使用する食材は「フォアグラ」や「グルヌイユ(食用カエル)」、「エスカルゴ(食用カタツムリ)」など高級食材から珍しい食材まで扱います。
エスカルゴ(食用カタツムリ)
グルヌイユ(食用カエル)
このような食材を使用してますよ。身近な洋食から高級フレンチまで、京調でフランス料理を勉強しませんか?
フランス料理上級科(2年制)
フランス料理上級科について詳しくはこちらをクリック
調理師科 西洋料理専攻(1年制)
調理師科について詳しくはこちらをクリック
調理師科夜間部 西洋料理専攻(1.5年制)
調理師科夜間部について詳しくはこちらをクリック
京調のオープンキャンパスでは本格フランス料理に挑戦できます。
日程や実習メニューなどの気になる情報はホームページにて掲載しています。お一人でもお友達と一緒でも講師が丁寧に教えるので安心してお越しくださいね。お待ちしております。