京調BLOG

タグ:食文化

【選択科目:レストランワークショップ】第5回目いよいよメニュー考案開始!!

【選択科目:レストランワークショップ】第5回目いよいよメニュー考案開始!!

レストランワークショップ第5回目授業!! ~未来の担い手が創る地産地消のレストラン in宮津市プロジェクト~ 皆さんこんにちは レストランワークショップ授業第5回目を迎えました。 これまでの学習と宮津...

TOPICS 地域との連携 イベント 教育連携 西洋料理上級科 和食・日本料理上級科 学生レストラン

【選択科目:レストランワークショップ】第4回目メニュー構成・原価計算・価格設定について!

【選択科目:レストランワークショップ】第4回目メニュー構成・原価計算・価格設定について!

レストランワークショップ第4回目授業!! ~未来の担い手が創る地産地消のレストラン in宮津市プロジェクト~ 皆さんこんにちは レストランワークショップの授業も第4枚目を迎えました。 立地条件を知り、...

TOPICS 地域との連携 イベント 教育連携 西洋料理上級科 和食・日本料理上級科 学生レストラン

【選択科目:レストランワークショップ】第3回目授業飲食店におけるマーケティング、集客の方法について!

【選択科目:レストランワークショップ】第3回目授業飲食店におけるマーケティング、集客の方法について!

レストランワークショップ第3回目授業!! ~未来の担い手が創る地産地消のレストラン in宮津市プロジェクト~ 皆さんこんにちは 先週土曜日に、宮津市へ現地視察に行ってきたばかりですが 本日は第3回目の...

TOPICS 地域との連携 イベント 教育連携 西洋料理上級科 和食・日本料理上級科 学生レストラン

【選択科目:レストランワークショップ】第2回目授業、宮津市における現地視察を行いました!

【選択科目:レストランワークショップ】第2回目授業、宮津市における現地視察を行いました!

レストランワークショップ第2回目授業!! ~未来の担い手が創る地産地消のレストラン in宮津市プロジェクト~ 皆さんこんにちは 第2回目の授業は宮津市の現地視察授業です。この現地視察は、京調校だけでな...

TOPICS 地域との連携 イベント 教育連携 西洋料理上級科 和食・日本料理上級科 学生レストラン

【選択科目:2024年度レストランワークショップ始まりました!!

【選択科目:2024年度レストランワークショップ始まりました!!

2024年度レストランワークショップ授業開始!! ~未来の担い手が創る地産地消のレストラン in宮津市プロジェクト~ 皆さんこんにちは 今年で3年目を迎える選択科目レストランワークショップ2024が始...

TOPICS 地域との連携 イベント 教育連携 西洋料理上級科 和食・日本料理上級科 学生レストラン

田中幹人副理事長(学校法人大和学園)が文化庁シンポジウムに登壇しました!

田中幹人副理事長(学校法人大和学園)が文化庁シンポジウムに登壇しました!

去る1月末、大和学園京都調理師専門学校 太秦キャンパス 4階ホスピタリティーホールにて、 「和食ユネスコ無形文化遺産 登録10周年記念セミナー」が開催されました。   登壇者について 伏木...

SDGs・業界貢献活動 業界貢献 地域との連携 食育推進 その他 イベント お知らせ 学校のこと 京調校の先生たち

2024/1/27 文化庁主催事業食文化イベント「和食ユネスコ無形文化遺産 登録10周年記念セミナー」が京都調理師専門学校で開催!

2024/1/27 文化庁主催事業食文化イベント「和食ユネスコ無形文化遺産 登録10周年記念セミナー」が京都調理師専門学校で開催!

2024年1月27日(土)に文化庁主催の「和食ユネスコ無形文化遺産 登録10周年記念セミナー」が 京都調理師専門学校(太秦キャンパス)を会場に開催されました! 和食がユネスコ無形文化遺産に登録された意...

SDGs・業界貢献活動 業界貢献 地域との連携 食育推進 その他 イベント 教育連携 お知らせ 京調校の先生たち

田中幹人副理事長プロデュース:調理師養成VR教育

田中幹人副理事長プロデュース:調理師養成VR教育

学校法人大和学園京都調理師専門学校(京調)では、 副理事長田中幹人が陣頭指揮を執り、調理師養成教育における革新的な取り組みとして、 VR(仮想現実)技術を活用した実証実験が行われています。このプロジェ...

SDGs・業界貢献活動 オンライン授業 飲食店DX お知らせ 学科・授業紹介 京調校の先生たち

-->