
プロの先生から「おもてなし」を学ぶ!
みなさんこんにちは! 今回は実習の授業ではなく、座学の授業をご紹介! 京調ではみなさんの夢を叶えるために こんな授業もやってるんですよ! キャリアプランニングって? 就職って初めは不安ですよね…。 で...
2019年6月28日
お知らせ 和食・日本料理上級科 学科・授業紹介 西洋料理上級科 フランス料理専攻 学校のこと 西洋料理上級科 イタリア料理専攻 未分類
カテゴリー:学科・授業紹介
みなさんこんにちは! 今回は実習の授業ではなく、座学の授業をご紹介! 京調ではみなさんの夢を叶えるために こんな授業もやってるんですよ! キャリアプランニングって? 就職って初めは不安ですよね…。 で...
2019年6月28日
お知らせ 和食・日本料理上級科 学科・授業紹介 西洋料理上級科 フランス料理専攻 学校のこと 西洋料理上級科 イタリア料理専攻 未分類
現在、訪日外国人の増加とともに、外国人観光客の日本料理に対する注目が集まっています。日本へ留学し、専門的な調理技術を学ぶことで日本料理を習得し、仕事へつなげたいと考える留学生もいるでしょう。 どうすれ...
2019年5月24日
2年制の和食・日本料理上級科1年次って いったいどんな授業をするんだろう? 基本包丁技術と調理方法を学ぶ 今回の実習授業では「だし巻き」と「あじの塩焼き」に挑戦 「だし巻き」では基本的な加熱調理につい...
2019年5月10日
「ウインナーとソーセージの違いとは、何でしょうか?」と質問されたら、この2つの違いについて、明確に答えることはできますか?ほとんどの方が同じようなものだと認識しているのではないでしょうか。実は、呼び方...
2019年4月23日
昔から日本の食文化では、甘味をだすために砂糖が利用されてきました。普段であれば、たくさん入っている値段の安い大袋の砂糖を選び、その種類について気にすることなく購入していると思います。 実は、砂糖は非常...
2019年4月20日
みなさんは、「レストランサービス技能検定」呼ばれる検定を知っていますか?平成14年から国家検定資格として認定されていますが、その存在についてはあまり知られていないと思います。ウェイターやウェイトレス、...
2019年4月2日
ピラフとチャーハンは、いずれも米を使った料理であり、なかなか違いが分かりにくいかもしれません。しかし、実は大きな違いがあり、まったく別の料理なのです。 今回は、ピラフやチャーハンとはどのようなものなの...
2019年3月26日
3月12日(火)、大和学園の合同卒業式が行われました 1年間、もしくは2年間の学びはいかがでしたか? 1年・2年前に「料理をするのが好き」・「美味しいものを食べるのが好き」など様々な思いで京調に入学を...
2019年3月12日
和食ワールドチャレンジって? 農林水産省が主催する、日本料理のコンテストのこと 出場できるのは、世界各国で日本料理の経験がある外国人の方 日本料理への熱い思いと技術を競う大会です 決勝大会は東京で!...
2019年2月21日
グローバル SDGs・業界貢献活動 お知らせ 和食・日本料理上級科 西洋料理上級科 フランス料理専攻 西洋料理上級科 イタリア料理専攻 京調校の先生たち 調理師科(1年制) 調理師科夜間部(1.5年制) 京都のこと