
京調の授業に密着!~調理師科夜間部編~
今回は調理師科夜間部の実習授業をご紹介 調理師科夜間部ってどんな学科? 18時15分からの授業で1.5年間、調理を総合的に学ぶことができる学科♪ 料理の基礎から専門調理まで、自分のペース...
2020年12月7日
カテゴリー:調理師科夜間部(1.5年制)
今回は調理師科夜間部の実習授業をご紹介 調理師科夜間部ってどんな学科? 18時15分からの授業で1.5年間、調理を総合的に学ぶことができる学科♪ 料理の基礎から専門調理まで、自分のペース...
2020年12月7日
9月28日(月)に調理師科夜間部の卒業証書授与式がありました まずは卒業証書授与 代表者が卒業証書を受け取ります 続いて、京都調理師専門学校の仲田校長先生から卒業生に向けてのお祝いの言葉...
2020年9月29日
1年半の学びで調理師を目指す 京都調理師専門学校には夕方の18時15分から授業が始まる 【調理師科夜間部】という学科があります。 中学卒業後から入学できる調理師科夜間部には 幅広い年代の方が在籍してい...
2020年9月3日
2019年12月7日(土)に、京都府立須知高等学校内において、PTA様対象の料理講習会が開催されました。講師は京都調理師専門学校西洋料理担当講師の斎藤満が担当させていただきました。 クリスマスメニュー...
2019年12月9日
地域との連携 SDGs・業界貢献活動 西洋料理上級科 フランス料理専攻 調理師科(1年制) 調理師科夜間部(1.5年制) 京都のこと 未分類
現在、訪日外国人の増加とともに、外国人観光客の日本料理に対する注目が集まっています。日本へ留学し、専門的な調理技術を学ぶことで日本料理を習得し、仕事へつなげたいと考える留学生もいるでしょう。 どうすれ...
2019年5月24日
「ウインナーとソーセージの違いとは、何でしょうか?」と質問されたら、この2つの違いについて、明確に答えることはできますか?ほとんどの方が同じようなものだと認識しているのではないでしょうか。実は、呼び方...
2019年4月23日
ピラフとチャーハンは、いずれも米を使った料理であり、なかなか違いが分かりにくいかもしれません。しかし、実は大きな違いがあり、まったく別の料理なのです。 今回は、ピラフやチャーハンとはどのようなものなの...
2019年3月26日
和食ワールドチャレンジって? 農林水産省が主催する、日本料理のコンテストのこと 出場できるのは、世界各国で日本料理の経験がある外国人の方 日本料理への熱い思いと技術を競う大会です 決勝大会は東京で!...
2019年2月21日
SDGs・業界貢献活動 グローバル お知らせ 和食・日本料理上級科 西洋料理上級科 フランス料理専攻 西洋料理上級科 イタリア料理専攻 調理師科(1年制) 京調校の先生たち 調理師科夜間部(1.5年制) 京都のこと
「学びたい!」という気持ちに応える特別講座、スキルアッププログラム! 寿司専科に続き、今回は中国料理専科に密着してきました 京調に通う学生さんなら、誰でも受けることができるプログラムだから、1年制の調...
2018年9月11日
和食・日本料理上級科 西洋料理上級科 フランス料理専攻 スキルアッププログラム 西洋料理上級科 イタリア料理専攻 調理師科(1年制) 調理師科夜間部(1.5年制)