太秦キャンパスのレストラン&ショップが京都市食べ残しゼロ推進店舗に認定!
2021年11月29日
京都市食品ロスプロジェクトの一環として、「京都市食べ残しゼロ推進店舗」制度があり、
太秦キャンパスのレストランとSHOPの取り組みがに認定され、認定証が届きました!
認定を受けたのは京都調理師専門学校・京都製菓製パン技術専門学校の
以下の学生レストラン&ショップです!
ご認証いただきありがとうございました。
これからも環境にやさしい店舗運営を実施し、キャンパスをあげて
食品ロス問題にも取り組んでまいります。
-1-6.jpg)
-1-4.jpg)
-1-2.jpg)
-1-2-4.jpg)
京都市食品ロスゼロプロジェクト様HPより「制度紹介」
↓
手つかず食品や食べ残し等の食料の廃棄・損失を削減することが,経済・環境・
社会における世界的課題となっており、京都市では,飲食店や宿泊施設における
↓
手つかず食品や食べ残し等の食料の廃棄・損失を削減することが,経済・環境・
社会における世界的課題となっており、京都市では,飲食店や宿泊施設における
食べ残しや手つかず食品といった「食品ロス」を削減し,生ごみを減量する取組として,
平成26年12月から「食べ残しゼロ推進店舗」の認定制度を実施されています。
また,平成30年9月からは店頭に並んだ食品の「食べ残しゼロ」をめざし,
「食べ残しゼロ推進店舗」食品小売店版の認定制度を創設されました。
これらの認定制度を通じ,食品ロス削減の取組を広く発信していくことで,
「食べ残しゼロ」の輪を広げ,食品ロス削減を進めておられます。
食べ残しゼロ推進店舗は,約1,700店舗(令和2年度末)まで広がってるとのことです。
http://sukkiri-kyoto.com/nintei
また,平成30年9月からは店頭に並んだ食品の「食べ残しゼロ」をめざし,
「食べ残しゼロ推進店舗」食品小売店版の認定制度を創設されました。
これらの認定制度を通じ,食品ロス削減の取組を広く発信していくことで,
「食べ残しゼロ」の輪を広げ,食品ロス削減を進めておられます。
食べ残しゼロ推進店舗は,約1,700店舗(令和2年度末)まで広がってるとのことです。
http://sukkiri-kyoto.com/nintei
SDGs・業界貢献活動 業界貢献 地域との連携 食育推進 その他 学生レストラン
タグ:学生レストラン , コンテスト , 京都市食品ロスプロジェクト , フードロス , 食品ロス