調理師科はオールジャンル学べる★今日はインド!!
2018年7月11日
◎料理からはじめる異文化理解◎
調理師科クラスでは、今、多国籍料理を勉強中
料理を通じて他国の文化も学び、異文化理解につなげます
今回はインド料理の実習をご紹介 実習室はスパイスの良い香りでいっぱいでした
*インド料理を学ぶ*
メニューは、
- チャパティー(全粒粉と水をこねて生地を作り、発酵させずに薄い円形にのばしてフライパンで焼いたもの)
- チキンバターマサラ(チキンバターカレー)
- レモンライス
- カチュンバー(トマトや玉ねぎを使ったサラダ)
- チャイ
まずはプロの先生のデモンストレーションをみんなで見て学びます。
このときに、調理だけでなく、どんな背景をもった料理なのか?という豆知識まで教えてもらえます
学生が先生から教えてもらった豆知識をご紹介★
◎私たちがよく知るナンは、精製した小麦粉を使うためインドでは富裕層が口にするもの。今回作ったチャパティーは、一般家庭に親しまれているものだそうですよ
料理からその国の背景や文化まで知ることができるんですね
いよいよ実習へ▶▶
まずは下準備から!!
グループの仲間と協力しながらすすめます
わからないことはすぐに先生に相談
先生も常にみんなの様子に気を配りながら声掛けを行っています
この日は、「調理台はきれいに!!そして、洗い物などの片づけも溜め込まない!!」ということをみんなが意識できるように先生は声掛けを行っていました
こちらのグループはレシピの復習と進行状況を全員で確認
どれだけ声をかけあうか
それが、スムーズに、さらに指定の時間内に料理を完成させるポイントかもしれません
実習中も楽しんで取り組みます★
カメラに向けて調理師らしくポーズをとってくれました
班の仲間との絆も深まり、良い雰囲気
\完成*おいしそう~♪/
出来上がったグループから順に試食
スパイシーな香りが食欲をそそります
みんなでおいしく、楽しく食べてフィードバック
学びを次に活かして成長していきます
みなさんも京調で楽しく学びませんか?
まずはオープンキャンパスに参加して、料理の楽しさ、学びの楽しさを知ってみて下さいね
タグ:インド料理 , 楽しい , カチュンバー , レモンライス , チキンバターマサラ , チャパティー , 料理 , 協力 , 仲間 , 京調 , 異文化理解 , インド , おいしい , 調理師科 , 京都調理師専門学校 , 調理師