【京調生紹介】和食・日本料理上級科 何で社会人から京調に??
2017年5月12日
和食・日本料理上級科の学生にインタビュー♪
和食・日本料理上級科の京都府出身のT・Yさん
(写真左端)
オープンキャンパスの学生スタッフもしているので
会ったことのある高校生も多いのではないでしょうか?
Y君は以前社会人として働いていた経験があるので、社会人入学を迷っている方はぜひ読んでくださいね。
それではインタビュースタート
調理師になろうと思ったきっかけは?
人に喜んでもらえる事をしたいと思ったことがきっかけです。
京調に来る前は何をしていましたか?なんでそこから調理師の専門学校に?
以前は食品工場で働いてました。
そのなかでもっとお客様に近い場所で働きたいと思い入学しました。
何で京調?何で今の学科を選んだの?
オープンキャンパスでの丁寧な実習をうけ、京調なら安心して学べると思いました。
そして和食の繊細な盛り付けや味付けを学びたいと思いました。
京調に入学してみてどうですか?
とても充実した毎日です。
授業以外にも自主練習や製菓通信など、授業以外に学べる機会もあるのでスケジュールがいっぱいです。
放課後やお休みの日は何をしていますか?
休みは大体アルバイトをしています。
アルバイトがない日は京都を散策しています。
アルバイトは何をしていますか?
旅館で調理補助をしています。
将来の夢はなんですか?
和食の技術、知識を次の世代に伝えていく事が将来の目標です。
Y君は去年1年間を通して、夏休みなどの長期休暇を利用して製菓衛生師の資格を目指す【製菓通信プログラム】を受講しました。
他のクラスの学生とも一緒に様々な洋菓子・和菓子・パンを学びましたよ
国家試験は7月。
京調在学中に製菓衛生師の免許も取れるように頑張ってね
和食・日本料理上級科や製菓通信プログラムについて聞きたい人は、ぜひオープンキャンパスに来てくださいね
タグ:京都 , イタリア料理 , 西洋料理 , 京料理 , オープンキャンパス , 京調 , 調理師 , 調理師なるには , 料理人なるには