国や提携機関の奨学金
&
教育ローンなど
提携機関の奨学金制度や教育ローン、国の給付金や支援金制度について。
国の修学支援新制度(高等教育の無償化について)
※2年制各学科・調理師科対象(調理科夜間部は対象外)
我が国では、しっかりとした進路への意識や進学意欲があれば、家庭の経済状況に関わらず、専門学校、大学、短期大学、高等専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、高等教育段階の教育費負担軽減のための取組みである、いわゆる「高等教育の無償化」が進められています。
支援開始時期 | 入学後4月~ |
---|---|
支援対象になる学校種別 | 専門学校・大学・短期大学・高等専門学校(4・5年生) |
支援対象になる学生 | 住民税非課税世帯、およびそれに準ずる世帯の学生 |
支援内容 |
|
申請書の公開 |
支援の金額
支援を受けられる世帯年収の目安と支援額
世帯年収の目安 | 支援額 (授業料等の減免・給付型奨学金) |
---|---|
271万円以下 (住民税非課税世帯) |
満額 |
272万~303万円 | 満額の2/3 |
304万~378万円 | 満額の1/3 |
※表中の年収目安は、本人・親・中学生の4人世帯の場合ですが、世帯構成等により数字は異なるためあくまでも目安です。JASSO(独立行政法人日本学生支援機構)のウェブサイトに掲載している「進学資金シミュレーター」で、収入基準に該当するかおおよその確認ができます。
授業料等の減免(上限額)
入学金 | 授業料(年額) |
---|---|
160,000 円 | 590,000 円 |
※実際に減免される金額は、支援を受ける学生の世帯年収などによって異なります。
給付型奨学金(年額)
世帯年収の目安 | 自宅通学 | 自宅外通学 | |
---|---|---|---|
第Ⅰ区分 | 271万円以下 (住民税非課税世帯) |
459,600円 | 909,600円 |
第Ⅱ区分 | 272万~303万円 | 307,200円 | 607,200円 |
第Ⅲ区分 | 304万~378万円 | 153,600円 | 303,600円 |
※表中の年収目安は、本人・親・中学生の4人世帯の場合ですが、世帯構成等により数字は異なるためあくまでも目安です。JASSO(独立行政法人日本学生支援機構)のウェブサイトに掲載している「進学資金シミュレーター」で、収入基準に該当するかおおよその確認ができます。
※学校法人大和学園特待生・奨学金制度との併用も可能です。
※日本学生支援機構貸与奨学金との併用も可能です(ただし、第一種奨学金の貸与月額は制限されます)。
京都調理師専門学校の「授業料等の減免」と「給付型奨学金」
支援を受ける学生が「第Ⅰ区分」で「自宅外通学」の場合の支援額
京都調理師 専門学校 |
入学金減免額 (全額) |
授業料減免額 (総額) |
給付型奨学金 (総額)※ |
入学金・授業料の減免 + 給付型奨学金 |
---|---|---|---|---|
2年制学科 (2年) |
150,000円 | 1,180,000円 | 1,819,200円 | 3,149,200円 |
調理師科 (1年) |
150,000円 | 590,000円 | 909,600円 | 1,649,600円 |
※表中の給付型奨学金(総額)は、2020年度以降に入学する者が、入学から卒業まで給付奨学金(第Ⅰ区分)の支給を受けた場合の金額です。支給中の世帯収入の変化や通学形態の変更に伴い、支給総額が記載の金額以下となる場合があります。
最新情報や詳細な情報は下記ウェブページより、ご確認ください
- 奨学金の制度(給付型)|JASSO……申込資格・選考基準、支給額、採用までの流れなど
- https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html
- 進学資金シミュレーター|JASSO
- https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html
- 高等教育への進学支援|文部科学省
- http://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm
- 修学支援の対象校一覧(PDF)|京都府
- http://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm
日本学生支援機構 奨学金制度
※2年制各学科・調理師科対象(調理師科夜間部は対象外)
本校は、日本学生支援機構の専修学校生徒奨学金貸与適用校に指定されています。
奨学金は第一種奨学金[無利息]、第二種奨学金[利息付]の2種類があり、希望に合わせて選択することができます。
第一種奨学金と第二種奨学金の併用貸与も可能です。
無利息貸与 [第一種奨学金] |
利息付貸与 [第二種奨学金] |
||
---|---|---|---|
月額 | 自宅通学者 | 2万円から5.3万円までで希望する金額 | 20,000円〜120,000円(10,000円刻み) |
自宅外通学者 | 2万円から6万円までで希望する金額 | ||
開始月 | 6月から振込み開始 ※4月分、5月分は6月分と同時に振込まれます。手続きに不備があった場合は、振込開始が7月以降になります。 |
4月~9月の間で希望する月 | |
利息 | 無利息 | 日本学生支援機構法施行令その他の規定により定められた利率(年3%上限)とし、貸与終了後に決定いたします。利率算出方法は「利率固定方式」及び「利率見直し方式」より選択します。 | |
貸与期間 | 卒業予定年月まで | ||
返還方法 | 卒業後、月賦または月賦・半年賦併用の自動口座引落し(リレー口座)による返還 | ||
募集時期 | 4月下旬に希望者を対象とした説明会を実施いたします。 ※高等学校で予約採用の申込も可能です。在学している高等学校の奨学金窓口に申し出てください。 |
入学時特別増額貸与[利息付]入学後貸与
基本月額に5種類の中から選択した額を増額して貸与を受けることができます。
ただし、「入学時特別増額貸与」の対象者は日本政策金融公庫の「国の教育ローン」を利用できない方です。
貸与額は10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から選択できます。(振込みは初回振込時。)
※入学時特別増額貸与だけを借りることはできません。
※利率は、日本学生支援機構施行令その他の規定により定められた利率が適用されます。
第一種奨学金[無利息]返還例
※貸与期間が1年生4月~2年生3月の場合
貸与月額 | 貸与期間 | 貸与総額 | 返還期間 | 月賦金額 |
---|---|---|---|---|
20,000円 | 24ヶ月 | 480,000円 | 9年 | 4,444円/月 |
30,000円 | 24ヶ月 | 720,000円 | 9年 | 6,666円/月 |
40,000円 | 24ヶ月 | 960,000円 | 10年 | 8,000円/月 |
50,000円 | 24ヶ月 | 1,200,000円 | 12年 | 8,333円/月 |
60,000円 | 24ヶ月 | 1,440,000円 | 13年 | 9,230円/月 |
申し込み手順
-
本校 入学後、4月下旬に校内にて説明会を実施します。
※予約採用候補者は事前に送られてきた決定通知書を提出してください。 -
入学希望者 必要書類を学校へ提出後、パソコンにてお申込みください。 -
本校 学内選考を行い、推薦者を決定。学校から日本学生支援機構への推薦の申込みを行います。
※予約採用候補者は必ず推薦されます。 -
日本学生支援機構 日本学生支援機構から学校へ採用決定の連絡が入ります。 -
本校 採用決定のお知らせを行います。 -
入学希望者 毎月、日本学生支援機構から本人に奨学金が支給されます。
国の教育ローン
※全学科対象
"国の教育ローン"といわれる「日本政策金融公庫の教育ローン」。
低金利でしかも返済方式も選べるという理由から、 大変多くの方がこの教育ローンを利用されています。入学のための費用なら受験前・合格発表前から申し込むことも可能です。
また、ご兄弟が利用されている場合も、お1人につき350万円まで融資を受けることができます。
融資額 | 学生1人につき350万円以内 ※1年分の費用がご融資の対象となります。 |
---|---|
年利 | 1.66% ※2019年11月現在(固定金利・保障別) 母子家庭・父子家庭または世帯年収200万円(所得122万円)以内の方は1.26%(令和元年11月1日現在) |
申込者 | 世帯の年間収入(所得)が790万円(事業所得者は590万円)以内の方。 ※子供の人数が1人の場合。 |
返済期間 | 15年以内 ※交通遺児家庭または母子家庭・父子家庭の方については18年以内。 (世帯年収200万円(所得122万円以内)の方も18年以内) |
元金据置期間 | 在学期間内は利息のみのご返済が可能で、元金を据置くことができます。 ※元金据置期間は返済期間に含まれます。 |
返済方法 | 毎月元利均等返済。ボーナス月増額返済(融資額の2分の1以内)も可能です。 |
保証 | 連帯保証人(1名以上)または(公財)教育資金融資保証基金(保証料がかかります) |
提出書類等 |
|
※金利は金融情勢によって変動しますので、記載されている金利とは異なる場合があります。
お申し込み・お問い合わせ先
- 教育ローンコールセンター
-
0570-008656
- ●営業時間
- 月~金 9:00~21:00 土曜日 9:00~17:00 ※日曜日、祝日、年末年始(12月31日~1月3日)はご利用いただけません。
- ●サービス内容
- 「国の教育ローン」の制度内容や申込手続きなどに関するご相談、借入申込書、パンフレットなどのご請求など
申し込み手順
-
日本政策金融公庫支店窓口で、『借入申込書』を入手。『借入申込書』に必要事項を記入。
必要書類を添付。お近くの日本政策金融公庫支店に提出してください。 -
ご融資のお知らせ(兼借用証明書)が郵送されます。
(不採用の場合も同様) -
借用証明書および必要書類をご提出ください。
近畿労働金庫
教育資金特別 融資制度 |
フレックスローン (教育) |
|
---|---|---|
融資額 | 200万円以内 | 1,000万円以内 |
年利 |
固定金利1.8% ※別途保証料 年0.36%必要 |
3.2% |
申込者 | 京都府内に居住または勤務されている勤労者で一定の要件を満たす方。 | 学生の保護者(勤労者)で、一定の要件を満たす方。 |
返済期間 | 6年以内 | 20年以内 |
返済方法 | 元利均等毎月返済または元利均等毎月・ボーナス月併用返済 | 元利均等毎月返済または元利均等毎月・ボーナス月併用返済 |
※2020年1月現在
お申し込み・お問い合わせ先
- 近畿ろうきんお客様センター
-
0120-191-968 (受付時間:平日9:00~18:00)
http://www.rokin.or.jp
※本校にも資料があります。
その他の教育ローン
三菱UFJ銀行 | 三井住友 銀行 |
滋賀銀行 | |
---|---|---|---|
融資額 | 500万円以内 | 300万円以内 | 10万円以上 1000万円以内 |
年利 | (インターネット受付)変動金利 3.975% (窓口受付)変動金利 4.475% |
変動金利 3.475% | 変動金利2.25% または 変動金利3.05% |
返済期間 | 10年以内 | 10年以内 | 10年以内 |
返済方法 | 元利均等毎月返済または元利均等毎月・ボーナス月増額併用返済 | ||
申込者 | 学生および学生の保護者で一定の要件を満たす方。 |
ジャックス | オリエント コーポレーション |
セディナ | |
---|---|---|---|
融資額 | 500万円以内 | 500万円以内 | 500万円以内 |
年利 | 下記へお問い合わせください | ||
返済期間 | 15年以内 | 10年以内 | 10年以内 |
返済方法 | 元利均等毎月返済または元利均等毎月・ボーナス月増額併用返済 | ||
申込者 | 学生および学生の保護者で一定の要件を満たす方。 |
※2020年1月現在
※上記全ての教育ローンにおいて、在学期間内は利息のみのご返済とし、元金を据置くことができます。
お申し込み・お問い合わせ先
- 三菱UFJ銀行
-
0120-860-777 (受付時間:9:00~21:00)
http://www.bk.mufg.jp/kariru/kyouiku/ - 三井住友銀行
-
0120-923-923 (受付時間:9:00~21:00)
http://www.smbc.co.jp/kojin/mokuteki_loan/kyouiku_m/ - 滋賀銀行
-
0120-889-201 (受付時間:9:00~21:00)
http://www.shigagin.com/personal/loan/purpose/justsupport/education.html - オリエントコーポレーション
-
0120-517-325 (受付時間:9:30~17:30)
http://www.orico.tv/gakuhi/?clientid=08259590 - ジャックス
-
0120-338-817 (受付時間:平日・土日祝日10:00~19:00)
http://www.jaccs-kyouiku.com/application/?id=394 - セディナ
-
0120-686-909 (受付時間:9:30~17:00)
https://www.cedyna.co.jp/loan/alliance/tuition/
京都私学振興会奨学金 ほか
京都私学振興会奨学金 | 京都私学振興会賞 | 京都府技能習得資金 | |
---|---|---|---|
金額 | 奨学生の学費年額をもとに選考委員会にて決定(返済不要) | 私学振興賞・文化スポーツ活動賞等 最大30万円 | 24,000円以内 / 月額支給 (返済不要・口座振込) |
対象者 | 入学後、学費支弁者の事故・災害等により修学の継続が困難となった方 | 入学後、文化・スポーツなどで特に優れた成績を修めた方(全国規模の大会・コンクールなど) | 京都府の区域内(京都市を除く)に居住している方で、規定の経済状況その他規定の受給資格に該当する方(20歳まで) |
申込方法 | 本校からの推薦 | 本校からの推薦 | 入学前に下記広域振興局までお問い合わせください。
|
シュゼット財団 製菓・調理専門学校奨学金
一般財団法人シュゼット財団により設立された、製菓・調理の業界で頑張る意欲のある学生の支援を目的とする奨学金制度です。
給付額 | 月額5万円 |
---|---|
給付期間 | 採用時より正規の最短修行年限の終期まで |
応募条件 |
|
※詳細は入学後のオリエンテーションで、説明を行います。
教育訓練給付金(専門実践教育訓練)
※社会人経験者対象
京都調理師専門学校の下記の学科が、教育訓練給付制度の指定を受けています。
一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、給付金が支給されます。
対象学科 | 支給額 | 備考 |
---|---|---|
調理師科 | 支援金最大40万円 | ※資格取得後、1年以内に被保険者として雇用された場合は最大56万円に |
調理師科夜間部 | 最大約62万円 | ※資格取得後、1年以内に被保険者として雇用された場合は最大約111.9万円に |
2年制各学科 | 最大約80万円 | ※資格取得後、1年以内に被保険者として雇用された場合は最大約112万円に |
※雇用保険に加入している(されていた)等、一定の要件があります。
※教育訓練給付制度とは、働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。 その他、詳しくはお近くのハローワークにお問い合わせください。
※金額は2019年度生例です。
就学支援金
※最終学歴が中学校卒業の方 対象
京都調理師専門学校の調理師科夜間部への入学を検討する方で、最終学歴が中学校卒業の方は、就学支援金の対象となります。
対象学科 | 合計支援額 |
---|---|
調理師科夜間部 | 約17.8万円 |
※1 支援額については、所得状況により加算あり。
※2 所得等状況によっては、支援を受けられない場合があります。