☆3月オープンキャンパス情報☆春休みにオープンキャンパス
中川 佳 先生
料理というのは唯一舌で味わえる芸術だと思います。
自然の恵みの食材を皆さんの感性や、技術で素晴らしい芸術作品に変化させる魅力を是非味わってみませんか? お客様の「美味しい」という最高の言葉を聴ける職業を身につけるまでしっかりとサポートします!

-
専門学校への入学がオススメ
調理師免許を取得するには、【1】専門学校などで卒業と同時に免許を取得する方法と、【2】現場で実務経験(2年以上)を積んだ後、調理師免許の国家試験を受験して取得する方法の2パターンがあります。しかし、【2】では1日中仕事をしながら、休日や仕事終わりに、衛生や食材に関する知識を独学で習得することになるため、国家試験合格率はなかなか厳しい状況にあります。まずは、【1】のように専門学校でしっかりと知識と技術を身につけ、夢への第一歩を踏み出しましょう。
調理師免許の取得方法
- 【1】専門学校などで卒業と同時に免許を取得
- 【2】現場で実務経験(2年以上)を積んだ後、調理師免許の国家試験を受験して取得
-
いよいよフランス留学!さぁいつごろ行くのが良い?
-
フレンチシェフを志す人で、本場フランスで学びたいと思っている人はたくさんいると思います。ぜひ現地に行って修行することをオススメします。理由は多々ありますが、本場フランスの風土や文化を感じ、仕事だけでなくフランス人の日常生活を経験することで、自身の料理の感性を豊かに磨くことができるからです。しかし、せっかく留学するのなら充実した日々を過ごしていただきたいです。
-
-
そのためには、いつごろ行くのが望ましいのか?という課題に直面します。本場フランスには、世界中から「本場で修行を!」と情熱をもった料理人がたくさん集まっています。それ以外に現地の料理人も大勢働いています。経験豊富な料理人がいよいよフランスで修行するぞ!と集まっている中、学校卒業後すぐに留学した場合、現場未経験の自分にもどかしく感じてしまうかもしれません。日本で最低でも5年程は働いて、しっかりした基礎(土台)を築いてから行かないと仕事はもらえません。仕込み時間に多くの野菜の皮むきや雑用だけで終わることもあり得ます。また、現地のスタッフと円滑にコミュニケーションできるだけの語学力が身についているかどうかも大きく影響します。
-
-
-
そのため、焦って留学するのではなく、本場で対応できるフランス料理の基礎と語学をまずは日本で身につけてからフランスに渡る方が、必ず大きな収穫が得られるでしょう。せっかく行くなら、レストランやホテルの第一線で料理を提供し、お客さまの笑顔を生み出しましょう。
-
フランス星付きレストランでスーシェフ(副料理長)を経験
-
現在、フランスでは本当に多くの日本人が修行をしています。私も2年半修行していましたが、行った当初は言葉もなかなか理解できないことから、日本や他の国から来ている若い料理人たちと、野菜の下処理や冷蔵庫の整理だけを任され、営業には出させてもらえず、半日で帰宅する日々でした。悔しくて悔しくて、料理を作らせてほしいとの気持ちでいっぱいでした。
そんなある日、たまたま風邪で休んだフランス人がいて、助けが必要な雰囲気の時に「僕できます!」と志願し、周囲が「大丈夫か?」との雰囲気を見せている中、日本で6年間働いてきた経験を大切に、基本に忠実に正確に仕事をしました。そしたら、「お前やるな!」的な雰囲気に変わり、その日から営業に参加することができました。
-
フランス星付きレストランでのスーシェフ(副料理長)時代 -
スーシェフ(副料理長)時代の料理 -
京都調理の西洋料理上級科 フランス料理専攻では基本の西洋料理から本格フレンチまで反復練習を通してしっかり勉強していきます。一緒にフランス料理を勉強しませんか?そして将来フランスに自分が何かを残しに行きませんか?ぜひ一度オープンキャンパスにお越しください。お待ちしております。
-
フランス星付きレストランでのスーシェフ(副料理長)時代
西洋料理上級科学科長学科長
本校卒 調理師科35期生。
エスコフィエ会員 / トック・ブランシュ国際倶楽部西日本地区委員 / 京都フランス料理研究会理事 / 全日本司厨士協会京滋地方本部 技術部長
- 【勤務先】
- 「フランス料理ボルドー」(京都)
フランス1つ星「ズ・キッチンギャラリー」にてスーシェフ(副料理長)
- 【研修先】
- フランス2つ星「ロアジズ」
フランス1つ星「ラ・コニェット」
- 【受賞歴】
- 2017年マイユ料理コンクール銀賞。
第18回メートル・キュイジニエ・ド・フランス“ジャン・シリンジャー杯西日本大会1位ファイナリスト
第19回メートル・キュイジニエ・ド・フランス、ジャン・シリンジャ―杯西日本準決勝1位
第19回メートル・キュイジニエ・ド・フランス“ジャン・シリンジャー杯”決勝大会 準グランプリ
- 【資格】
- 調理師免許、西洋料理専門調理師、調理技能士
坂本 三郎 先生
本校卒 調理師科14期生。
- 【研修先】
- フランス3つ星「ラムロワーズ」
- 【受賞歴】
- 2011年フランス共和国より農事功労章シュヴァリエ受章。第4回メートル・キュイジニエ・ド・フランス「ジャン・シリンジャー杯」フランス料理コンクール3位
- 【資格】
- 調理師免許、西洋料理専門調理師、調理技能士
2011年フランス共和国より
農事功労章
シュヴァリエ
受章

安田 和彦 先生
本校卒 調理師科9期生。
- 【受賞歴】
- 2008年世界料理オリンピック日本代表チームコーチを担当。
2014年度「卓越した技能者表彰(現代の名工)」受賞。
2020年度
黄綬褒章
業務精励(西洋料理人・卓越技能)
受章

槇塚 康直 先生
- 【勤務先】
- 「ポンテベッキオ」(大阪)「ル・ポン・ド・シェル」(大阪)
- 【受賞歴】
- 第30回技能グランプリ「レストランサービス職種」銀賞
- 【資格】
- 日本ソムリエ協会シニアソムリエ、日本ホテル・レストランサービス技能協会1級レストランサービス技能士、C.P.A認定チーズプロフェッショナル、調理師免許
第30回技能グランプリ
「レストランサービス職種」
銀賞

-
角 嘉久先生
調理師科学科長
本校卒 2年制学科2期生。
エスコフィエ会員
京都イタリア料理研究会理事- 【勤務先】
- 「京都ホテルオークラ」(京都)、「フォーリポルタ」(イタリア)、「ブーカサンピエトロ」(イタリア)
- 【資格】
- 学士(情報マネジメント学部)、専門士、調理師免許、西洋料理専門調理師、京都府ふぐ処理師免許、製菓衛生師免許
-
三木 健先生
本校卒 調理師科32期生。
- 【勤務先】
- 「プリンチペッサ」(京都)、「モードディポンテヴェッキオ」(大阪)、「バッサーノ デルグラッパ」(京都)でシェフ(料理長)
- 【資格】
- 調理師免許、西洋料理専門調理師、調理技能士、製菓衛生師免許
-
齋藤 満先生
- 【勤務先】
- 「ホテル日航関西空港」(大阪)
- 【研修先】
- フランス3つ星「ルドワイヤン」、フランス2つ星「ボーマニエール」、フランス2つ星「フィリップゴブロー」、「リストランテ濱崎」(東京)
- 【受賞歴】
- 第28回全日本司厨士協会京都府本部主催アイデア料理コンクール優勝、第29回全日本司厨士協会京都府本部主催アイデア料理コンクール優勝、第19回トック・ドール料理コンテストにて準優勝、第7回エスコフィエ料理コンクールファイナリスト、第17回メートル・キュイジニエ・ド・フランス「ジャン・シリンジャー杯」フランス料理コンクールセミファイナリスト
- 【資格】
- 調理師免許、西洋料理専門調理師、給食用特殊調理専門調理師、調理技能士、製菓衛生師免許、食生活アドバイザー2級、実用フランス語検定2級
-
吉田 敬三先生
本校卒 調理師科16期生。
- 【勤務先】
- 「神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ」 (兵庫)、「ホテルグランヴィア京都」(京都)
- 【研修先】
- 一つ星レストラン「パッスィフロール」(フランス)
- 【受賞歴】
- 全国調理師養成施設協会協会会長表彰受賞
- 【資格】
- 調理師免許、西洋料理専門調理師、調理技能士
-
渡邉 陽子先生
- 【勤務先】
- 「ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル」(神奈川)、「ハーベスト」(神奈川)、「アルテリーベ」(神奈川)
- 【受賞歴】
- 第1回フランス伝統料理継承コンクール 第2位
- 【資格】
- 調理師免許、西洋料理専門調理師、調理技能士
-
小森 将史先生
本校卒 2年制学科22期生。
- 【勤務先】
- 「金沢都ホテル」(石川)、「志摩観光ホテル」(三重)
- 【受賞歴】
- 第2回フランス伝統料理・継承コンクール優勝
- 【資格】
- 調理師免許、西洋料理専門調理師、調理技能士、食育インストラクター
-
野村 麻衣子先生
本校卒 調理師科36期生。
- 【勤務先】
- 「アッコリエンテ イタリアン」(京都)、「石田老舗 クレームデラクレーム」(京都)、「宮元産婦人科医院」(京都)
- 【受賞歴】
- 第38回全日本司厨士協会主催アイデア料理コンクール5位
- 【資格】
- 調理師免許、西洋料理専門調理師、調理技能士、製菓衛生師免許
-
藤関 友也先生
本校卒 2年制学科22期生。
- 【勤務先】
- 「レストラン コム シェ ミッシェル」(京都)
- 【資格】
- 専門士、調理師免許
-
横井 美絵先生
本校卒 調理師科49期生。
- 【勤務先】
- 「ザ・プリンス京都宝ヶ池」(京都)
- 【受賞歴】
- 第33回フランス料理最優秀見習い料理人選抜コンクールポワゾン賞受賞。第35回・第36回全日本司厨士協会京都府本部主催アイデア料理コンクール優勝。
- 【資格】
- 調理師免許
中川 佳 先生
料理というのは唯一舌で味わえる芸術だと思います。
自然の恵みの食材を皆さんの感性や、技術で素晴らしい芸術作品に変化させる魅力を是非味わってみませんか? お客様の「美味しい」という最高の言葉を聴ける職業を身につけるまでしっかりとサポートします!

-
専門学校への入学がオススメ
調理師免許を取得するには、【1】専門学校などで卒業と同時に免許を取得する方法と、【2】現場で実務経験(2年以上)を積んだ後、調理師免許の国家試験を受験して取得する方法の2パターンがあります。しかし、【2】では1日中仕事をしながら、休日や仕事終わりに、衛生や食材に関する知識を独学で習得することになるため、国家試験合格率はなかなか厳しい状況にあります。まずは、【1】のように専門学校でしっかりと知識と技術を身につけ、夢への第一歩を踏み出しましょう。
調理師免許の取得方法
- 【1】専門学校などで卒業と同時に免許を取得
- 【2】現場で実務経験(2年以上)を積んだ後、調理師免許の国家試験を受験して取得
-
いよいよフランス留学!さぁいつごろ行くのが良い?
-
フレンチシェフを志す人で、本場フランスで学びたいと思っている人はたくさんいると思います。ぜひ現地に行って修行することをオススメします。理由は多々ありますが、本場フランスの風土や文化を感じ、仕事だけでなくフランス人の日常生活を経験することで、自身の料理の感性を豊かに磨くことができるからです。しかし、せっかく留学するのなら充実した日々を過ごしていただきたいです。
-
-
そのためには、いつごろ行くのが望ましいのか?という課題に直面します。本場フランスには、世界中から「本場で修行を!」と情熱をもった料理人がたくさん集まっています。それ以外に現地の料理人も大勢働いています。経験豊富な料理人がいよいよフランスで修行するぞ!と集まっている中、学校卒業後すぐに留学した場合、現場未経験の自分にもどかしく感じてしまうかもしれません。日本で最低でも5年程は働いて、しっかりした基礎(土台)を築いてから行かないと仕事はもらえません。仕込み時間に多くの野菜の皮むきや雑用だけで終わることもあり得ます。また、現地のスタッフと円滑にコミュニケーションできるだけの語学力が身についているかどうかも大きく影響します。
-
-
-
そのため、焦って留学するのではなく、本場で対応できるフランス料理の基礎と語学をまずは日本で身につけてからフランスに渡る方が、必ず大きな収穫が得られるでしょう。せっかく行くなら、レストランやホテルの第一線で料理を提供し、お客さまの笑顔を生み出しましょう。
-
フランス星付きレストランでスーシェフ(副料理長)を経験
-
現在、フランスでは本当に多くの日本人が修行をしています。私も2年半修行していましたが、行った当初は言葉もなかなか理解できないことから、日本や他の国から来ている若い料理人たちと、野菜の下処理や冷蔵庫の整理だけを任され、営業には出させてもらえず、半日で帰宅する日々でした。悔しくて悔しくて、料理を作らせてほしいとの気持ちでいっぱいでした。
そんなある日、たまたま風邪で休んだフランス人がいて、助けが必要な雰囲気の時に「僕できます!」と志願し、周囲が「大丈夫か?」との雰囲気を見せている中、日本で6年間働いてきた経験を大切に、基本に忠実に正確に仕事をしました。そしたら、「お前やるな!」的な雰囲気に変わり、その日から営業に参加することができました。
-
フランス星付きレストランでのスーシェフ(副料理長)時代 -
スーシェフ(副料理長)時代の料理 -
京都調理のフランス・西洋料理上級科 ※[2年制]では基本の西洋料理から本格フレンチまで反復練習を通してしっかり勉強していきます。一緒にフランス料理を勉強しませんか?そして将来フランスに自分が何かを残しに行きませんか?ぜひ一度オープンキャンパスにお越しください。お待ちしております。
-
フランス星付きレストランでのスーシェフ(副料理長)時代
西洋料理上級科学科長学科長
本校卒 調理師科35期生。
エスコフィエ会員 / トック・ブランシュ国際倶楽部西日本地区委員 / 京都フランス料理研究会理事 / 全日本司厨士協会京滋地方本部 技術部長
- 【勤務先】
- 「フランス料理ボルドー」(京都)
フランス1つ星「ズ・キッチンギャラリー」にてスーシェフ(副料理長)
- 【研修先】
- フランス2つ星「ロアジズ」
フランス1つ星「ラ・コニェット」
- 【受賞歴】
- 2017年マイユ料理コンクール銀賞。
第18回メートル・キュイジニエ・ド・フランス“ジャン・シリンジャー杯”西日本大会1位ファイナリスト
第19回メートル・キュイジニエ・ド・フランス、ジャン・シリンジャ―杯西日本準決勝1位
第19回メートル・キュイジニエ・ド・フランス“ジャン・シリンジャー杯”決勝大会 準グランプリ
- 【資格】
- 調理師免許、西洋料理専門調理師、調理技能士
坂本 三郎 先生
本校卒 調理師科14期生。
- 【研修先】
- フランス3つ星「ラムロワーズ」
- 【受賞歴】
- 2011年フランス共和国より農事功労章シュヴァリエ受章。第4回メートル・キュイジニエ・ド・フランス「ジャン・シリンジャー杯」フランス料理コンクール3位
- 【資格】
- 調理師免許、西洋料理専門調理師、調理技能士

2011年フランス共和国より
農事功労章
シュヴァリエ
受章
安田 和彦 先生
本校卒 調理師科9期生。
- 【受賞歴】
- 2008年世界料理オリンピック日本代表チームコーチを担当。2014年度「卓越した技能者表彰(現代の名工)」受賞。

2020年度
黄綬褒章
業務精励(西洋料理人・卓越技能)
受章
槇塚 康直 先生
- 【勤務先】
- 「ポンテベッキオ」(大阪)「ル・ポン・ド・シェル」(大阪)
- 【受賞歴】
- 第30回技能グランプリ「レストランサービス職種」銀賞
- 【資格】
- 日本ソムリエ協会シニアソムリエ、日本ホテル・レストランサービス技能協会1級レストランサービス技能士、C.P.A認定チーズプロフェッショナル、調理師免許

第30回技能グランプリ
「レストランサービス職種」
銀賞
-
角 嘉久先生
調理師科学科長
本校卒 2年制学科2期生。
エスコフィエ会員
京都イタリア料理研究会理事- 【勤務先】
- 「京都ホテルオークラ」(京都)、「フォーリポルタ」(イタリア)、「ブーカサンピエトロ」(イタリア)
- 【資格】
- 学士(情報マネジメント学部)、専門士、調理師免許、西洋料理専門調理師、京都府ふぐ処理師免許、製菓衛生師免許
-
三木 健先生
本校卒 調理師科32期生。
- 【勤務先】
- 「プリンチペッサ」(京都)、「モードディポンテヴェッキオ」(大阪)、「バッサーノ デルグラッパ」(京都)でシェフ(料理長)
- 【資格】
- 調理師免許、西洋料理専門調理師、調理技能士、製菓衛生師免許
-
齋藤 満先生
- 【勤務先】
- 「ホテル日航関西空港」(大阪)
- 【研修先】
- フランス3つ星「ルドワイヤン」、フランス2つ星「ボーマニエール」、フランス2つ星「フィリップゴブロー」、「リストランテ濱崎」(東京)
- 【受賞歴】
- 第28回全日本司厨士協会京都府本部主催アイデア料理コンクール優勝、第29回全日本司厨士協会京都府本部主催アイデア料理コンクール優勝、第19回トック・ドール料理コンテストにて準優勝、第7回エスコフィエ料理コンクールファイナリスト、第17回メートル・キュイジニエ・ド・フランス「ジャン・シリンジャー杯」フランス料理コンクールセミファイナリスト
- 【資格】
- 調理師免許、西洋料理専門調理師、給食用特殊調理専門調理師、調理技能士、製菓衛生師免許、食生活アドバイザー2級、実用フランス語検定2級
-
吉田 敬三先生
本校卒 調理師科16期生。
- 【勤務先】
- 「神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ」 (兵庫)、「ホテルグランヴィア京都」(京都)
- 【研修先】
- 一つ星レストラン「パッスィフロール」(フランス)
- 【受賞歴】
- 全国調理師養成施設協会協会会長表彰受賞
- 【資格】
- 調理師免許、西洋料理専門調理師、調理技能士
-
渡邉 陽子先生
- 【勤務先】
- 「ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル」(神奈川)、「ハーベスト」(神奈川)、「アルテリーベ」(神奈川)
- 【受賞歴】
- 第1回フランス伝統料理継承コンクール 第2位
- 【資格】
- 調理師免許、西洋料理専門調理師、調理技能士
-
小森 将史先生
- 【勤務先】
- 「金沢都ホテル」(石川)、「志摩観光ホテル」(三重)
- 【受賞歴】
- 第2回フランス伝統料理・継承コンクール優勝
- 【資格】
- 調理師免許、西洋料理専門調理師、調理技能士、食育インストラクター
-
野村 麻衣子先生
本校卒 調理師科36期生。
- 【勤務先】
- 「アッコリエンテ イタリアン」(京都)、「石田老舗 クレームデラクレーム」(京都)、「宮元産婦人科医院」(京都)
- 【受賞歴】
- 第38回全日本司厨士協会主催アイデア料理コンクール5位
- 【資格】
- 調理師免許、西洋料理専門調理師、調理技能士、製菓衛生師免許
-
藤関 友也先生
本校卒 2年制学科22期生。
- 【勤務先】
- 「レストラン コム シェ ミッシェル」(京都)
- 【資格】
- 専門士、調理師免許
-
横井 美絵先生
本工卒 調理師科49期生。
- 【勤務先】
- 「ザ・プリンス京都宝ヶ池」(京都)
- 【受賞歴】
- 第33回フランス料理最優秀見習い料理人選抜コンクールポワゾン賞受賞。第35回・第36回全日本司厨士協会京都府本部主催アイデア料理コンクール優勝。
- 【資格】
- 調理師免許