【京調の授業+α特別授業】京野菜を使った『おせち料理専科』が開講されました!!
2014年12月21日
皆さんこんにちは
土曜日に開講されたスキルアッププログラムをご紹介します
スキルアッププログラムとは・・・
通常授業の中だけでは学びきれない+αの学びを提供する特別授業のことです。
今回は【おせち料理専科】が開講されました
授業ではあまり扱うことのない保存性の高い料理や
それぞれの料理が持つ意味、京都の歴史と伝統を学びます。
また、食材には他の地域では高く販売される京野菜も使います。
京調で学ぶからこそですね
この日は一日でおせちを学び・作るので朝から夕方までかけて行われました。
まずはホテルの料理長経験もある
本校日本料理講師の先生のデモンストレーション
フェイスブックによく登場している先生です
『いいね』をたくさん貰えると先生も嬉しいので、皆さんよろしくお願いします
京調には京都出身の先生が多いのですが、先生も京都出身なので京都弁で説明。
「これを切らはったら~」
「これは味見用に使うしほかさんといてや~(捨てないでね)」
などなど。ほっこりしますよね
地方出身の学生には嬉しいポイントだそうです
一通り先生の見本を見たらいよいよ学生の番
頑張って~
薄くて長い 大根の桂むきももうお手の物ですね
こちらは京料理上級科の学生。
魚を焼く手付きが慣れています。さすが
出来上がったら隣の実習場で
冷まして味を馴染ませたり、伊達巻を巻き簾(まきす)で巻いて形付けたり。
その間にお昼を食べて一休み・・・
その後はセンスの問われるお重への詰め作業
先生のお手本を真似する学生もいれば、
自分で考えた学生も。
「これどこやろ~?」
「あれ?エビが見えへんくなってきた 」
「せんせーい どうやったらもっとかっこよくなりますか~
」
とわいわい言いながら思い思いに詰めていましたよ
皆きれい
その後は風呂敷の包み方を教えてもらい完成~
風呂敷の包み方まで学べるのが京調の“心”の授業です
1人暮らしの学生はクール便で実家に送っていました
皆さん一日お疲れ様でした
年の瀬には自分作って良いお正月を過ごしてくださいね
料亭や仕出し屋さんにおせちのアルバイトに行くという学生も多くいますが・・・
その学生は、全国のおせちを楽しみにしているお客様のために頑張ってね
京調にはこの様なスキルアッププログラムがたくさんあります
他のスキルアッププログラムの様子も見てみたいという方はこちらからチェックしてみてください
スキルアッププログラム
●京料理専科 こちらから
●フランス料理専科 こちらから
●パスタ・ピザ専科 vol.1 vol.2 vol.3 vol.4
●パスタ専科(夜間部) こちらから
●すし基礎技術専科 こちらから
●すし専科(夜間部) こちらから
●中国料理基礎技術専科 こちらから
●茶道体験専科 こちらから
●フルーツカービング専科 こちらから
※スキルアッププログラムは希望制となっております(有料)
この他にも【独立開業サポート専科】【漁業体験専科】があります。
京調で実際に実習をしてみたいと思ったあなたはぜひ1月10日(土)に来てください
この日は特別に
京料理もフランス料理もイタリア料理も全て実習できますよ
〇●〇1月10日(土)〇●〇
新年は京都調理師専門学校で
「新春・お慶びの“技”と“心”」を。
◆京料理:新春八寸
◆フランス料理:若鶏ときのこのクリーム煮(フリカッセ)
◆イタリア料理:海の幸のピッツァ&ドリンク
在校生スタッフから何でも話が聞ける!
ほかにも 入試説明、校内見学、学科説明など、 「学校ぜーんぶまるわかり!」
お申し込みはこちらから

