今年からスタートした京都商工会議所との連携授業「自主献立メニューグランプリ」!
フランス料理上級科2年次の学生を対象に、2年間の学びの集大成を発揮する取り組みです
地産地消、顧客ニーズなどを考え、「レストラン実習」やレストラン運営後のフィードバックを行う、「レストランプロジェクトマネジメント」で学んでいることを活かしてメニューを考案
書類審査通過後は、京都商工会議所 食品・名産部会の幹部を務める有名料理店の代表の方々や、
一流ホテル ホテルグランヴィア京都の料理長・部長にプレゼンテーションを行い、
さらに試食審査をしていただけるまたとないチャンスがあります!
調理の道の第一線をはしるプロの料理人に自分の料理を評価してもらえるまたとない貴重な機会!
今回の優勝者のフランス料理上級科 Hさんの作品は、なんと!2021年3月に開催される、京都商工会議所 食品・名産部交流会出席者の会食の前菜料理として提供されます!
書類選考を通過した3名の料理を試食審査していただきました
今まで学んできた技と想いがつまった一皿!
「西利の千枚漬けとカニのサラダ仕立て 柑橘風味」
「サバのジェリー酢〆 小蕪と押し麦のリゾット仕立て」
「サーモンの低温調理と緑野菜のクーリ」
今回優勝したのは、
『サーモンの低温調理と緑野菜のクーリ』を考案したHさん!
しっとりと口の中でとろけるサーモンは、低温調理でコンフィ(オイルでじっくりと煮る)して仕上げ、山葵の風味を感じる鮮やかな緑色のクーリ(裏ごししてピューレ状にしたソース)と合わせました
京都の食材を使用し、素材のおいしさを最大限に表現した料理!
味や見た目、コスト管理だけでなく、衛生についてもよく考えられており、審査員のみなさんからも高評価でした!
京都調理師専門学校のフランス料理上級科ではフレンチレストランの運営を通して、お客さまに感動を与えられるだけでなく、安心安全な料理を提供できる料理人を目指すことができます!
「料理が好きだけど不安…」「不器用な自分にできるかな…」とはじめは不安があるかもしれませんが、
「料理が好き!」「食べることが好き!」「人を喜ばせたい!」どれか1つでもあてはまる想いがあれば大丈夫!
全員の「できた!」という成功体験をサポートする心強い先生と、カリキュラムがあるので安心してくださいね
学校の魅力も、学科も、ぜーんぶわかる!
体験実習で先生や在学生とも仲良くなれて、ワンランク上の料理体験ができる!
みんなの「気になる!」を一気に解決できるのがオープンキャンパス
すこしでも料理に興味がある方はぜひ京都調理師専門学校へ遊びに来てくださいね