京調BLOG

カフェプランナーとは?

カフェプランナーとは?合格までの流れ

将来的にカフェオーナーを目指すなら、カフェプランナーの資格取得をおすすめします。理由は、カフェをオープンすると、おいしい紅茶やコーヒーの入れ方や専門的な器具の扱い方、店舗経営に至るまで、さまざまな知識が要求されるからであり、カフェプランナーにはその知識や技術が備わっていると判断されるからです。

今回は、カフェオーナーの仕事やカフェプランナーの資格取得を目指すにあたり、合格までの流れについてお伝えします。

カフェプランナーとは?

この資格は、日本カフェプランナー協会がカフェビジネスについての知識や技術を資格として体系化し、1級~4級までのレベルを定めています。

カフェプランナーの資格は、カフェビジネスの発展に寄与することを目的に作られました。カフェプランナーが定義するカフェビジネスとは、カフェ経営に関するお金の流れにとどまらず、人材管理や内装設備、商品企画・開発、不動産などを含めた業態や業種を包括した、食ビジネスのことです。

自分の技術を現場で生かせることを判定するため、実際の試験では審査員の立会いのもと、実技試験が行われます。知識・技術ともに高め、難関資格を取得すれば、お客さまに対して愛情のこもったおもてなしができるようになるでしょう。

カフェプランナーになると、どのような仕事があるの?

カフェプランナーの資格取得のために獲得した知識は、自分で経営するカフェ以外にも、さまざまな飲食店で役立ちます。例えば、既存の大型店舗の売上を改善するコンサルティングスタッフや、カフェを経営するオーナーの業務支援、テレビ番組の出演、有名なカフェを紹介する雑誌での執筆など、その仕事の内容は多種多様です。

特に、カフェビジネスの起業時は、カフェオープンに向けての準備や開店するまでの経営業務、会計処理に至るまで、カフェプランナーの専門的な知識が必要とされます。

他にも、お客さまの視点に立って、サービスの企画立案やホテルや旅館業の推進など、常に仕事の先頭で実力を発揮できます。

カフェプランナー合格までの流れ

カフェプランナーの試験は、どのような流れで受験し合格認定証を受け取ることができるのでしょうか。カフェプランナー合格までの流れは、下記の通りです。

  • ◆ステップ1:日本カフェプランナー協会へ資料請求する。
  • ◆ステップ2:資料の内容を確認し、受験の申し込み書(願書)を請求する。
  • ◆ステップ3:申し込み書(願書)に名前や住所などの必要事項を記入し、返送する。受験料の支払いを済ませる。
  • ◆ステップ4:受験票の到着を確認する。
  • ◆ステップ5:講習会、もしくは対策コースを受講する。
  • ◆ステップ6:1次試験を受験する。
  • ◆ステップ7:当日に合格発表を確認する。
  • ◆ステップ8:2次試験を受験する。
  • ◆ステップ9:2次試験の受験後、3~4ヶ月で合否の結果を郵送で受け取る。学園生は手渡しになる。その後、合格者は、認定証を発行される。

カフェプランナーの試験ですが、4級から1級に向けて順番に受験していきます。カフェオーナーとしての長年の経験があったとしても、1級から受験することはできません。

各級の主な試験内容は下記の通りです。

4級

基本的な紅茶やコーヒーの入れ方や正確な器具の使い方に関する知識と技術が試されます。

3級

ドリンクのアレンジ方法やアレンジコーヒー、アレンジティの入れ方、お客さまに対する接客技術を中心とする試験内容となっています。

2級

アレンジコーヒーやアレンジティのほか、ケーキなどのデコレーション技術が試されます。

1級

デザートやテーブルのデコレーショに加え、店舗プロデュースについても試されます。

 

将来、オシャレなカフェで働きたい、あるいは自分のカフェをオープンさせたいと考えている方は、ぜひカフェプランナーの資格を取得しましょう。

また、カフェのオーナーを目指したいと考えている方、カフェ業務について詳しく知りたいと考えている方は、専門学校で学ぶことをお勧めします。特に私が通う京都調理師専門学校なら、カフェフード専攻があり、カフェ経営に必要な知識や技術を学べます。本物のカフェを再現したカフェ空間で実習を行うなど、サービス提供力も身につきますよ。

 

 

 

お役立ち知識 調理師科(1年制)

-->