技術で魅せるおもてなしの心 フルーツカービングの世界とは…?
2018年7月5日
こんにちは!
今日はスキルアッププログラムの授業紹介です
京調校では、スキルアップのために学生が希望制で参加する講座が用意されています
先日、その中の1つ『フルーツカービング専科』の見学に行ってきました
フルーツカービングって・・・?
タイ王国に古くから伝わる伝統芸のこと。カービングとは彫刻を意味します。
灯篭流しの時に彫刻をほどこしたことが始まりとされていますが、
タイ王国の宮廷料理の飾りに欠かせないものとなっています
今では、タイ国内だけでなく世界中で、
おもてなしの気持ちを伝えるために料理のわきにそえたり
食卓を華やかにするものとして飾られています
いざ、実践へ!
この日はフルーツカービング専科の最終日
スイカを1人1玉使っての授業です!
ここまでの授業で何度も練習をしたこともあって
皆さんとても上手です
思い思いの文字や模様をスイカに彫っています
学生さんの中にはチャイムが鳴っても妥協せず納得いくまで彫り続けている方もいました
完成した作品の一部がこちら!
それぞれの個性が表れています
この授業で得た技術でおもてなしをする時が今から楽しみですね!
京調校が気になったアナタはオープンキャンパスへ!
和食・日本料理上級科 西洋料理上級科 フランス料理専攻 スキルアッププログラム 西洋料理上級科 イタリア料理専攻 調理師科(1年制) 調理師科夜間部(1.5年制)
タグ:調理師 , フルーツ , 京調校 , イタリア料理上級科 , フランス料理上級科 , フルーツカービング , スキルアップ , 調理師科 , 和食・日本料理上級科 , 京都調理師専門学校 , オープンキャンパス