京調BLOG

気になる調理師学校の卒業までの学費について

調理師学校の卒業までの学費
調理師になりたいけれど、いったい学費はどれくらいかかるのだろう……。将来の夢を目指すにあたり、不安を感じるものは「金銭的な問題」ではないでしょうか。調理師学校は、学費が高額すぎる場合は、支払いが難しく、入学を諦めなければならないこともあります。調理師への夢を持つ方は、調理師学校を卒業するまでにどのくらいの学費がかかるのか、把握しておく必要があります。
そこで今回は、調理師学校を卒業するまでの学費についてご紹介します。

調理師の専門学校でかかる費用は?

調理師の専門学校へ入学する場合、どういった項目に費用がかかるのかご紹介します。

授業料・受験費用・入学金

調理師の専門学校にかかる費用は、他の専門学校同様に「授業料」、「受験費用」、「入学金」などが挙げられます。それぞれにかかる費用は、他の専門学校と比較しても大差はありません。ただし授業料については、1年で卒業するか、2年で卒業するかで、若干変動があるため注意する必要があります。

教材費・専門器具費に注意

専門学校は、包丁などの調理器具や白衣代などにもお金がかかります。そのため、一般的な専門学校と比べると比較的高価になる場合が多いため注意しましょう。金額にすると数百万円という金額ではなく、10~20万円ほどアップする程度です。

学校によって具体的な金額は異なる

学校によって具体的な金額は異なる
調理師学校を卒業するまでにかかる費用は、学校により多少異なります。
ここでは、具体的な相場と比較的安価な学校についてご紹介します。

相場は200万円前後

調理師学校の相場はおよそ200万円前後といわれています。ただし、一般的なケースのため、特殊な調理師学校の場合は、大幅に変わる可能性があります。
200万円という金額は一般的な金額として覚えておきましょう。

夜間部は比較的安価

調理師専門学校によっては夜間部を開設している専門学校もあります。
夜間部は昼間部と比較すると費用が安価な傾向にあります。具体的な金額は、100~150万円程度であることが多いようです。夜間学校は働きながら学びたい方におすすめですが、費用を抑えたいという方も入学しやすいでしょう。
ただし、昼間の学校と比較すると、通う期間が長くなることに注意してください。

安く済ませる場合は独学も可能?

安く済ませる場合は独学も可能?
調理師免許を取得する費用を抑えたいと考えている方もいるでしょう。費用を抑えたい方には、独学での調理師免許取得をおすすめします。試験の費用自体は1万円程度のため、金銭面を重要視している方にとっては、進みやすい選択肢です。ただし、独学をするにあたっての教材費などは別で発生するため、その点を踏まえて検討する必要があります。

基礎的な技術、知識を得たいなら調理師学校へ

金銭面だけを見ると、独学は非常に魅力的です。しかし、独学だけではまかないきれない知識や情報、技術などがあり、基礎から1人で徹底して学ぶことは難しいといわれています。仮に、独学で調理師免許を取得しても、技術や知識を十分に得ていなければ、就職先で活躍することは難しくなるでしょう。基礎的な技術や知識も身につけて、本格的に活躍したいのであれば、調理師学校へ入学することをおすすめします。

おわりに

今回は、調理師学校を卒業するまでにかかる学費についてご紹介しました。
「専門学校に行きたいけれど金銭面が不安……」こうした悩みを抱える方は少なくありません。
調理師学校は、学校により学費が異なり、「昼間部」はもちろん、働きながら学ぶことができる「夜間部」といったコースも用意されています。
調理師を目指されている方は、学費や学び方など、自分にあった方法で卒業を目指しましょう。

お知らせ 和食・日本料理上級科 西洋料理上級科 フランス料理専攻 西洋料理上級科 イタリア料理専攻 調理師科(1年制) 調理師科夜間部(1.5年制)

-->