調理師科夜間部の時間割をご紹介
2017年8月9日
調理実習と講義・演習合わせると約1000時間の授業!
みなさん、こんにちは。
今回は調理師科夜間部の時間割についてご紹介します。
調理師科夜間部は18:15~授業が始まり、21:25に授業は終了となります。
基本的には週5日登校し勉強をすることになります。
調理実習は週2回実施!
調理師科夜間部では週2回、1回当たり180分の調理実習を行います。実習時間数は1.5年間で420時間です。
調理師科夜間部は前期(4月~9月)、中期(10月~5月)、後期(6月~9月)の3つの期間に分け、調理技術を段階的にしっかりと学べるようになっています。
座学・演習は週3回実施!
週3回は座学・演習の授業となります。調理科学や食品の安全と衛生などを学びます。調理師に必要な専門知識をしっかりと学ぶことが出来ます。座学・演習の時間数は1.5年間で570時間です。
卒業時には調理師免許を取得!
京都調理師専門学校の全学科は調理師法施行規則にも記載されている調理師免許を取得するために必要な科目、授業時間をクリアしているので、卒業と同時に調理師免許を取得することができます。プロの証明である調理師免許を取得し、ホテルの厨房や料亭、レストランなどで活躍できます。
いかがでしたか?
調理師科夜間部ではじっくりと調理技術と専門知識を習得することができ、卒業後もさまざまな食の業界で活躍することができます。
オープンキャンパス開催中!
オープンキャンパスでは実際の施設設備を利用して実習することができます。1日京調生を体験してみませんか?調理師をめざしている高校生はもちろん、社会人や大学生もぜひ参加してくださいね!