京調BLOG

和食に欠かせない魚介料理を学ぼう!

色々な刺身

日本の代表的な魚介料理

刺身

刺身とは魚介類を生のまま切り、醤油などをつけていただく日本の伝統的な料理です。
刺身は食材の生の味を味わう料理のため、新鮮さが命となります。
お造りとも呼ばれ、刺身包丁という専用包丁で美しく切り分け盛り付けにこだわる料理でもあります。

刺身で重要になる要素がつまです。これは魚の生臭さなどを消すためや、見栄えを良くするためにも用意されます。よく見かけるつまは大根ですが、それ以外にも山菜のような食材をつまにすることもあります。現在では全て統合されてつまと呼ばれていますが、昔は大根などを「ケン」、海藻などを「ツマ」、わさびなどを「辛み」と呼んでいました。

人類史で見れば昔は日本人も外国人も魚や獣の肉を切り取って生で食べていましたが、時代が進むにつれ刺身で食べる習慣はなくなっていきました。
その中でも日本に刺身という文化が残ったのは島国という海に囲まれた環境だったからです。新鮮な魚介類を手に入れやすいからこそ、生でも魚を食べることが出来たというわけですね。
刺身だけでそのままいただくこともあれば、丼に盛って海鮮丼にすることもありますね。

寿司

刺身と言えば、寿司も外せませんよね。これも刺身を使った立派な魚介料理です。
日本の代表的な料理として海外でも大人気ですね。今ではsushiとそのままローマ字表記で通じるほど有名な料理となりました。

寿司にも幾つかの種類があります。
一般的なマグロやサーモンがシャリの上に乗った寿司は握り寿司と呼びます。
のりとシャリで具を包んだものは巻きずし、手巻き寿司と呼びますね。今では軍艦に似ていることから軍艦巻きとも呼ばれます。握り寿司のようには握れないイクラのような卵類やウニやネギトロのようなドロッとしたものも巻き寿司にされることが多いです。

寿司と言えばいなり寿司もまた寿司の仲間ですね。油揚げでシャリを包んだシンプルな料理ですが、長く愛されています。

寿司と言えば小さなサイズを思い浮かべがちですが、ちらし寿司もまた寿司ですね。
酢飯に錦糸卵やお刺身を乗せた海鮮丼に近い寿司です。他にも押し寿司や手まり寿司など寿司の種類はたくさんあります。

余談ではありますが、シャリの上に食材を乗せるという簡易さから、創作寿司というものも流行っています。刺身に限らずハンバーグやコーンなどシャリの上に乗るものなら何でもお寿司と言った自由な寿司が色々とあります。創作寿司が流行ったのは寿司の海外進出の影響とも言われています。

天ぷら

代表的な日本料理の天ぷらもまた魚介料理と言えますね。
天ぷらもまた、衣をつけて揚げるという簡単な調理法から様々な食材が天ぷらとして料理されてきました。

天ぷらと言えば魚介類や野菜が主な食材。魚介類で言えば海老やキス、野菜類で言えばサツマイモやカボチャなどがメジャーですね。

かき揚げもまた天ぷらの一種で、タマネギなどをかき揚げにしているものをよく見ます。具材として貝柱やサクラエビなどもよく使われています。

その他にも鶏肉を天ぷらした鶏天や半熟卵を天ぷらにしたりと創作の幅は広いです。中にはアイスクリームという変わり種を天ぷらにすることもあるそうです。

魚料理は和食だけじゃない

魚料理と言えば日本食にイメージも強いですが、海外でももちろん魚は人気の食材です。

例えばイタリアのアクアパッツァ。魚介類とトマト、オリーブオイルなど一緒に煮込んだ料理で、主にタイやタラなどの白身魚にアサリやムール貝のような貝類が使われています。

イギリスの代表的な料理の中にフィッシュアンドチップスというのもありますね。白身魚をフライにしてポテトフライと食べるファーストフードですが人気があります。

ムニエルも魚介料理には欠かせない調理法ですね。魚の切り身に小麦粉などをまぶし、バターで両面を焼いて食べる料理です。フランス料理の多彩なソースで味を変えられる味に違いの出る料理でもありますね。

魚介料理

色々と魚介料理には幅がありますが、やはり日本が1番魚介料理には精通しているのはないかと私は思います。魚の頭を食べたり、毒のあるフグを何とか食べようとしたりと、やはり海に縁があることから、これほどまでに魚が好きで魚介料理に熱を入れたのでしょう。

京調ブログランキング

-->