【京調生紹介】フランス料理上級科1年次 パンフレットの表紙の学生です☆
2017年3月10日
フランス料理上級科の学生にインタビュー♪
フランス料理上級科の京都府南丹高校出身のY・S君
新しい入学案内パンフレットの表紙を飾ってくれている学生です
もう皆届いたかな?
京都に大雪が降った日に撮影をした、思い出の写真が載っています
モデルさんになったみたいで楽しかったですね
ではインタビュースタート
調理師になろうと思ったきっかけは?
小さいころから興味があって、中学校の職場体験でカフェにお世話になり、調理師は料理で人を笑顔にする素敵な仕事だな、と思ったのがきっかけです
何で京調のフランス料理上級科を選んだんですか?
京調を選んだのは学生レストランに魅力を感じたからです
そして、ドラマ「天皇の料理番」を見てカッコいいと思ったので、フランス料理上級科を選びました。
京調での1年目の思い出は?
大変だと思うこともあったけど、自分の好きなことを勉強できているので楽しかったし、あっという間でした。。。
思い出料理は??
オムライス です。
子どもの時に初めて自分で作って美味しいといってもらえたから 。
京調でも4月にオムレツを学んで、その後にオムライスを学びましたね
初めは塩を使ってフライパンを返す練習から始まります。
今では得意料理になったそうです
フランス料理上級科では西洋料理の基礎から始まり、日本料理やデザートも学びます
将来の目標or夢は??
幅広い年齢の人たちから来てもらえる店を出す
関君はデザートまで自分らしく美味しいものを提供したいと思い、製菓通信プログラムを受講しました
毎月一週間か二週間だけ放課後に京都製菓に通い(同じ校舎です)、洋菓子・和菓子・製パン・座学を学びました。
先月授業が終わったので、あとは7月に筆記試験を受けるだけ
合格すればフランス料理上級科に在学中に製菓衛生師(パティシエの国家資格)の資格取得です
写真は実習で習った一部です
製菓通信を受講してみてどうでしたか?
技術だけでなく、つくる上で何をどう気を付けるべきかなど衛生の知識も学べて良かったです。
さぁこの1年でフレンチの基礎から応用までを学んだし、製菓分野も学んだし、いよいよ4月からは学生レストランの運営です
1年間かけてクラスの皆でコース料理を提供します
一般のお客さまにも来て頂けますので、ぜひいらしてくださいね
高校生はオーキャンに来てね
学生スタッフがお待ちしております
タグ:京都 , キャンパスライフ , 授業紹介 , オープンキャンパス , フランス料理 , フレンチ , 京調 , 調理師 , 調理師なるには , 料理人なるには